インタビューの概要
ご紹介企業 | 株式会社ミュゼプラチナム マーケティング部部長 高梨 亮一 様 |
活用いただいているサービス | ・テレビCMクリエイティブ 分析レポート |
課題・目的 | ・ターゲット層の自然な視聴環境下でのCM評価がしたい ・デジタル広告と同様にテレビでもデータに基づいた評価がしたい |
内容のご紹介
目次
- 導入前の課題:
テレビCMの評価方法に悩み。テレビをWeb・交通広告と同じ指標で評価して良いのだろうか?
- 導入のきっかけ:
自然な視聴態度でのデータが取得でき、テレビCMの評価ができるのではと思ったから
- 導入してよかったこと:
自社のクリエイティブだけでなく、他社のクリエイティブも分析することで、示唆が見えてきた! - 今後の展望:
視聴の質を定点観測し、競合他社の動向も追っていきたい
導入前の状況・課題
テレビCMの評価方法に悩み。テレビをWeb・交通広告と同じ指標で評価してよいのだろうか?
ー当社のデータを導入する前の課題はどんなことがあったのでしょうか?
これまでミュゼでは、無料カウンセリング予約をして下さったお客様にアンケートで「何を見て来店しましたか?」という質問項目を入れていました。ただ、テレビCMではWeb広告と違い、無料カウンセリング予約についてダイレクトに訴求していないため、このアンケートの結果をテレビCMのKPIとするのは違うような気がしていました。
またCM効果測定の取り組みとして、CMに対する印象や感想を問うグループインタビューもおこなっていました。しかし、グループインタビューでは母数が少ないということと、インタビュー実施の際にCMをその場で見ていただくため、実際の視聴環境とは異なり、注目されるかという観点では求める調査結果が得られない懸念もありました。
テレビCMの効果は数字で示しにくいし、アンケート結果での予約獲得単価が高いという理由でテレビCMの予算増減を検討することには疑問を感じておりました。

続きは資料ダウンロードで!
資料ダウンロード申し込みフォーム